madecom times
2023年01月2日ブログ
「お正月はかならず箱根駅伝を見て過ごす」という家庭も多いのではないでしょうか。
新年の風物詩でもある『箱根駅伝』。1月2日に往路、1月3日に復路の競技が開催されます。
「箱根駅伝」、とつい略しがちですが、正式には「東京箱根間往復大学駅伝競走」という名称です。2023年は第99回を迎え、節目である100回につながる大会として注目されています。
今回は、箱根駅伝についてよく知らない方でも競技を楽しめるように、ルールや歴史、楽しみ方を紹介いたします。
【箱根駅伝とは?】
箱根駅伝は、1920年に誕生した大学同士が競う長距離レースです。走者が次の走者へたすきを渡し、チームでゴールを目指します。
日本初のオリンピック選手としても知られるマラソン選手、金栗四三らによって「世界で通用するランナーを育成したい」という強い思いの下に始まった競技です。当初は早大、慶大、明大、東京高師(現筑波大)の4校でスタートしました。
【箱根駅伝のルールは?】
箱根駅伝は、往路5区間(107.5km)と復路5区間(109.6km)を10人で走り、合計タイムを競います。
現在は前年大会でシード権を獲得した10校と予選会を通過した10校。そして出場権を得られなかった大学の中で、個人成績が優秀だった選手を選抜した関東学生連合1チームを合わせた、計21チームが出場します。(関東学生連合の記録は、チーム・個人ともに参考記録となり、表彰の対象にはなりません)
箱根駅伝には4種類の「優勝」があります。5区を1位にゴールする「往路優勝」、6区~10区の通算タイムが1位の「復路優勝」、往路と復路の通算タイム1位の「総合優勝」、さらに全10区間で1度も1位を譲らずに優勝すると「完全優勝」となります。
【箱根駅伝の楽しみ方】
箱根駅伝には、勝敗だけでは語り切れないドラマがあります。各チームや選手の成績や本番に至るまでの情報などを、事前に関連情報番組やガイドブック、特集サイトなどで知っておくと、より楽しむことができますよ。
駅伝当日の実況では、随所にチームの絆や知られざるエピソードなども語られるので、一層感動することでしょう。
沿道で選手を応援し、熱い瞬間を直に観戦することもできますが、新型コロナの第8波の最中でもあり、出向かれる場合は応援ルールをきちんと守って下さいね。