madecom times
2016年05月1日IT・パソコン豆知識
マウスとひと口にいっても、読み取り方式や接続方法でいくつかのタイプがあります。
接続方式には2種類あり、「有線マウス」と「ワイヤレス(無線)マウス」に分けられます。
有線マウスは、マウスとパソコンをコードでつなぐタイプで、動作が安定しており、電池交換や設定の必要もなく手軽に使えますが、コードが邪魔になってしまうこともあります。
ワイヤレスマウスは、マウスとパソコンを電波で接続するもので、コードがないので自由に動かせることができますが、内蔵された電池で電力を供給しているため、電池が切れると操作ができなくなってしまいます。また電池が切れていなくても、まれに認識されなくなってしまうことがあり、特にパソコンをスリープにした後で動かなくなっているというケースが少なくありません。
ここでは、その対処法についてお話していきましょう。
以上です。
この操作はワイヤレスマウスに限ったことではなく、USBを使用した機器であれば、スリープからの復帰後動作しないという場合に有効です。困った時には、是非試してみてください。
top > IT・パソコン豆知識 > スリープから復帰後 ワイヤレスマウスが動かない場合は…