BLOG

madecom times

2014年10月1日ブログ

ハロウィン

10月31日は『ハロウィン』。日本でもすっかり定着し、今やクリスマスに次ぐ一大イベントになっていますが、もともとは古代ケルト人の「秋の収穫を祝い悪霊を追い払う祭り(サウィン祭)」が起源です。
古代ケルト暦では11月1日が新年となっており、大晦日にあたる10月31日には亡くなった人の魂が帰ってくると考えられていました。日本のお盆に似ていますね。ただお盆とは違い、悪霊や魔物も一緒にやってきて、子ども達をさらったり作物を荒らしたりするとされていたので、悪霊たちを追い払うために人々は仮面をかぶり、魔除けのたき火をたいていたそうです。これが現在の仮装につながっています。
やがてこの祭りは、古代ローマ人の女神ポーモーナを讃える祭りと融合し、さらにキリスト教とも結びついて万聖節(All Hallows)の前夜祭(eve)となり、『Hallows eve』が訛って『Halloween』と呼ばれるようになりました。
ところでハロウィンといえば、カボチャをくり抜いて目・鼻・口をつけた“ジャック・オー・ランタン”が思い浮かびますが、これの由来をご存知でしょうか? その昔、アイルランドにジャックという飲んだくれの悪人がいて、悪魔をだまして「魂を取らない」という約束をさせました。時が流れ年老いたジャックは死んでしまいますが、悪人の彼は天国へは行けず、仕方なく地獄へ向かったものの、悪魔との約束のせいで地獄にも入れません。こうして永遠に闇の中をさまようことになるのですが、あまりにも暗いので悪魔に頼んで地獄で燃えている火の塊を貰い、それをカブの中に入れて提灯を作った…という話からきています。カブがカボチャに変わったのは、この話がアメリカに伝わってから。アメリカではカブになじみがなく、カボチャがたくさん獲れたからだそうです。
さて、ハロウィンには面白い言い伝えがいくつかあるようです。そのひとつが「ハロウィンの真夜中にリンゴを食べて後ろを振り返らずに鏡を覗くと、そこに将来の伴侶の面影が映る」というもの。独身のあなた! 今年のハロウィンに試してみてはいかが?

top > ブログ > ハロウィン

このページの先頭へ戻る
メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

ご質問やご相談など、お気軽にお問い合わせください。
TEL:059-366-0888