BLOG

madecom times

2025年02月1日ブログ

2月19日は『プロレスの日』! プロレスのことをもっと知ってみよう

2月19日は『プロレスの日』に制定されています。

プロレスは長い歴史を持つ興行イベントですが、「実は一度も見たことがない」「ルールをよく知らない」という方も多いと思います。
そこで今月は、プロレスの魅力について、ご紹介いたします。

そもそも「プロレス」とは、プロフェッショナルレスリングの略で、その名の通り、プロがエンターテイメントとしてレスリングを見せるイベントです。
オリンピックのレスリングのように、強さを競い合うのではなく、エンターテインメントとして、戦う姿を観客に見せるのが目的です。

“プロレスには台本がある”と良く言われます。
これもチケットを購入して、足を運んでくれた観客を楽しませるためです。
どんな技を出して、どんな展開になって、緊張のアクシデントが起きて、誰が勝って…そんな風にだいたいの内容が決められています。
テレビドラマや小説も、誰かが書いた結末を、ドキドキしながら見守りますよね。
プロレスも同じように、見る人が手に汗握る展開を事前に考えて、練習して、見る人に提供しています。
「せっかくチケットを買ったのに、一瞬で決着がついてしまった」という心配もなく、試合をじっくり楽しめるのも、プロレスの良いところです。

『プロレスの日』は“日本で初めて本格的な国際試合が開催された日”にちなんでいます。
1954(昭和29)年2月19日、力道山と木村政彦がカナダのシャープ兄弟とタッグマッチをすることになり、NHKと日本テレビが同時に中継するほどの盛り上がりをみせました。

力士出身の力道山は高い人気を誇り、今では“日本プロレス界の父”と呼ばれています。
プロレスの日の由来になった試合の前年には、力道山を中心に、日本プロレス協会が結成されました。
その結成日である7月30日は、「プロレス記念日」に制定されています。

プロレスの人気は力道山の時代から現在まで続いていて、アントニオ猪木やジャイアント馬場、三沢光晴、武藤敬司、長州力、蝶野正洋、棚橋弘至など、多くのスター選手が誕生しています。バラエティ番組などに出演したり、モノマネされたりする機会も多く、幅広い層から愛されています。

昨年には、ダンプ松本を主役に女子プロレスの世界を描いた配信ドラマ「極悪女王」がネットで話題になりました。
人気が再燃している今、興行イベントに出かけてみたり、ネット配信を視聴してみたりすると、推し選手に出会えるかもしれません。

top > ブログ > 2月19日は『プロレスの日』! プロレスのことをもっと知ってみよう

このページの先頭へ戻る
メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

ご質問やご相談など、お気軽にお問い合わせください。
TEL:059-366-0888